リンクほか(各種サイトについて)
※2017年2月,それまであちこちに散らばっていたホームページやブログを整理いたしました。ブログやTwitter、Facebook等のSNSは閉鎖し,当公式ホームページのみ残しましたので,弊事務所からのネット上の情報発信は当公式ホームページのみとなりました。
かつては無邪気にブログ等で情報発信をしておりましたが,近年,弁護士がブログやSNS等で意見や情報を発信することはあまり好ましくなく,かえって弊害が多いと思うに至りました。弁護士はネットに時間や労力を使うべきではなく,愚直に,目の前の依頼者のために全精力を費やすべきと考えます。また,弁護士は24時間弁護士として守秘義務を課されている立場であって,酒の席やプライベートな場だからといって義務が解除されるわけではありません。そのため,息抜きとはいえ法曹がネットでつぶやくことは,依頼者の皆様に無用なご心配をおかけすることになります。
なお,法律事務所について記載する口コミサイトやランキングサイト等(Google,Yahoo!,弁護士ドットコムを含む)が乱立しておりますが,いずれも弊所及び代表弁護士板谷の作成したページではございません。所在地・連絡先等の誤りや,事件の相手方等からと思われる書き込みもございますので,内容には責任を負いかねます。現在、弊所が公式に掲載しているのは、当HPと長野県弁護士会の弁護士紹介ページのみであり、それ以外のサービスは、有料・無料を問わず利用しておりません。
かつては無邪気にブログ等で情報発信をしておりましたが,近年,弁護士がブログやSNS等で意見や情報を発信することはあまり好ましくなく,かえって弊害が多いと思うに至りました。弁護士はネットに時間や労力を使うべきではなく,愚直に,目の前の依頼者のために全精力を費やすべきと考えます。また,弁護士は24時間弁護士として守秘義務を課されている立場であって,酒の席やプライベートな場だからといって義務が解除されるわけではありません。そのため,息抜きとはいえ法曹がネットでつぶやくことは,依頼者の皆様に無用なご心配をおかけすることになります。
なお,法律事務所について記載する口コミサイトやランキングサイト等(Google,Yahoo!,弁護士ドットコムを含む)が乱立しておりますが,いずれも弊所及び代表弁護士板谷の作成したページではございません。所在地・連絡先等の誤りや,事件の相手方等からと思われる書き込みもございますので,内容には責任を負いかねます。現在、弊所が公式に掲載しているのは、当HPと長野県弁護士会の弁護士紹介ページのみであり、それ以外のサービスは、有料・無料を問わず利用しておりません。